歯科診療と妊娠 ~妊婦の歯科検診について~
妊娠した時の歯科検診では、どのようなことを診察しているのでしょうか。
また、歯科を受診する時期は、妊娠、何ヶ月ぐらいが良いのでしょうか。
歯科検診にはどのくらいの時期に行けばいいの?
歯科検診を受ける時期は、だいたい安定期に入った妊娠5ヶ月から7ヶ月、(16週から28週)と言われています。
妊娠初期はつわりなどがあり体調も不安定になりがちで、妊娠後期になるとお腹が大きくなり、診療台を倒したりする時に苦しかったりします。
では、歯科検診ではどのようなことを調べるのでしょうか?
歯石がないか、虫歯はないか
お口の清掃状態が悪かったり、お口がきれいな方でも歯石はつきやすいものです。
歯石がついていると、歯周病の原因にもなりますので、歯石がついていれば除去します。
また、つわりなどの影響で、胃酸が口腔内に逆流することで虫歯になりやすくなります。
炎症が起きていないかの確認
妊娠中はホルモンバランスが崩れやすくなり、歯茎が炎症や出血をしやすくなります。
その他にも異常があるところはないかなど細かく見ていきます。
歯科治療をすることになったら麻酔をしても良いの?
お口の中に虫歯が見つかり、歯科治療が必要になったら、妊婦さんは赤ちゃんに影響があるのではないかと、不安になると思います。
しかし、歯科で使われる麻酔薬は局所的なものなので、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。
安心して治療を受けてください。
出産後も受診を忘れないでください
出産すると育児で忙しく、自分自身のことがおろそかになりがちです。
また、睡眠不足などで免疫力が下がっているお母さんも、多くいると思います。
このように体調を崩しているときに、歯茎が腫れたり、出血しやすくなります。
そのため、お子さんを旦那さんやご両親に預けたり、保育士のいる歯科医院へ行き、歯科検診を受診して、お口の中のトラブルを少しでも減らし、母子ともに健康な口腔内にしましょう。
また、母子健康手帳には、妊娠中と産後の歯の状態というページがあります。
母子健康手帳を交付されたら、お口の健康管理に活用してみてください。