2019年3月25日 お役立ち情報 2019年3月25日 ふるさわ歯科医院 夜中に起こるムセや咳き込み~唾液誤嚥って知っている?~ 唾液は抗菌作用や、粘膜保護の作用、自浄作用などさまざまな作用があり、一日に1~1.5リットル分泌されると言われています。この唾液が寝ている時に誤嚥してしまうことを唾液誤嚥といいます。
2019年3月14日 お役立ち情報 2019年3月14日 ふるさわ歯科医院 不規則な食生活を続けると歯にも影響がある? お口の中では脱灰と再石灰化が繰り返されています。だらだら食べや間食などの不規則な食生活は虫歯のリスクをあげます。
2019年2月26日 お役立ち情報 2019年2月26日 ふるさわ歯科医院 顎関節症の影響~全身に影響が及ぶ可能性~ 顎関節症の治療は、患者さんの不快な症状をとりのぞいたり、顎関節症になる原因を解決したりして症状を改善していきます。痛みが強い場合は、薬によって痛みを取り除きます。また、マウスピースなどを装着して歯ぎしりや食いしばりによるダメージを軽減します。
2019年2月13日 お役立ち情報 2019年2月13日 ふるさわ歯科医院 歯並びの影響は見た目だけじゃない?!歯列不正について詳しく知ろう! 歯列不正で身体のいろいろなところに影響がでます。かみ合わせの悪い人の中には前歯が出ていることで唇を閉じることが大変で口呼吸となってしまうことがあります。
2019年1月27日 お役立ち情報 2019年1月27日 ふるさわ歯科医院 かみ合わせの不良により身体にも影響があるって知ってた? 正常なかみ合わせは、上の歯1本に対して下の歯が2本かみ合っているのが正常です。かみ合わせが悪いと顎を吊っている筋肉に無理な力がかかります。そのためバランスが崩れて、顎だけでなく頭蓋骨にもゆがみが生じ、首や肩、腰にも影響がでることがあります。
2015年12月26日 診療時間・アクセス 2015年12月26日 ふるさわ歯科医院 ふるさわ歯科医院にお越しいただくには 埼玉県越谷市、ふるさわ歯科医院へのアクセス案内。お問い合わせはこちらへお電話ください048-985-7777