根面齲蝕(こんめんうしょく)ってなに?~予防と発症の原因~

昔は歯茎が引き締まっていたのに、年齢を重ねるにつれ歯茎が下がり、根っこの部分がみえてきている。

そんな悩みを持っている人も、多くいるのではないでしょうか。

加齢とともに増加する根面齲蝕

新聞などでも、年齢を重ねるにつれて、根面齲蝕(根っこの虫歯)が増加してきていると掲載されています。

今回は根面齲蝕について、詳しくお話ししたいと思います。

エナメル質と象牙質

年齢を重ねるにつれ、歯茎が少しずつ下がってきます。

そのため、今まで歯茎の中に埋まっていた、歯の根っこの部分が露出してきます。

この、歯の根っこの部分は象牙質と呼ばれ、歯の頭の部分のエナメル質より柔らかくなっています。

そのため、根っこが露出した部分にプラークがたまってしまい、虫歯菌が侵入しやすくなり、齲蝕の進行も早まります。

また、歯の頭の部分と比べ、神経に近接している厄介な齲蝕です。

根面齲蝕の治療方法には、どのようなものがあるのでしょうか?

齲蝕が初期から中等度の場合は、まず齲蝕を削り、コンポジットレジンなどを詰める処置を行います。

根面齲蝕は発見しにくく、処置の難しい齲蝕です。

歯茎の下に齲蝕が進んでいくと、齲蝕を取り除くのも、詰めるのも困難となります。

また、健康な象牙質との境目がわかりにくく、さきほどもお話ししたように、歯の神経に近いことも少なくありません。

また、虫歯が歯に対して水平方向に進行することで、歯の根っこの部分の全体が齲蝕になることがあります。

根面齲蝕と歯周病の関係

歯周病の進行によって歯の根っこが露出した場合も同様で、プラークコントロールができていなかったり、唾液の量が減少したりすると、歯の根が露出した部分に、多数の歯にわたり齲蝕が及ぶ場合があります。

歯にかぶせものがしてある場合はどうなるのでしょう

歯にかぶせものがしてあるからと言って、齲蝕にならないわけではありません。

歯の頭の部分はかぶせものがしてあっても、根っこの部分は露出しているわけですから、しっかりケアをしないと、根面齲蝕になります。

根面齲蝕にならないためにはどうしたら良いのでしょうか?

歯磨きはもちろん重要ですが、特に歯の根っこが露出してきたら注意しながら磨いてください。

特に予防の効果があるのは、フッ化物の使用です。

フッ化物配合の歯磨剤を使用し、洗口剤を併用するのもお勧めです。

また、歯ブラシだけではどうしても歯の根っこの汚れは落とせません。

フロスや歯間ブラシなどの補助用具も併用して、しっかりと予防しましょう。

前の投稿

歯茎が腫れたときに家でできることはある?~腫れをひかせる方法は~

歯茎が腫れたときに家でできることはある?~腫れをひかせる方法は~
お口の中を観察すると健康かどうかわかるって本当?
次の投稿

お口の中を観察すると健康かどうかわかるって本当?