お口の環境に良い食材

お口の環境に良い食材~チョコレートで虫歯予防?~

子供から大人まで、チョコレートが好きな人は多くいるかと思います。

チョコレートと聞くと、甘いし虫歯の原因になるんでしょ?と思っている人がほとんどだと思います。しかし、チョコレートには意外な効果があったのです。

チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノール

実は、チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールという成分が、虫歯予防の効果があるということが報告されています。

虫歯の原因と思っていたチョコレートが、虫歯予防に効果があるなんてびっくりですよね。

カカオ・ポリフェノールにはどのような効果があるの?

カカオ・ポリフェノールには抗酸化作用という働きがあります。これは、虫歯の原因菌であるミュータンス菌を抗菌する作用であったり、歯周病の膿や腫れなどを予防したりする殺菌作用として働きます。

また、歯周病菌を殺菌することで口臭の予防にもつながります。

カカオ・ポリフェノールには様々な作用が・・・

カカオ・ポリフェノールには、血管を広げる作用があると言われています。

また、お肌の老化の原因である“活性酸素”が引き起こすトラブルを防ぎ、美容効果があるとも言われています。

カカオ70%以上のチョコレートを選択

いくらチョコレートが虫歯予防になるからと言って、糖分の多いチョコレートをたくさん食べていたのでは、虫歯になりやすい口腔内環境を作ってしまいます。

チョコレートを選ぶときは、糖分の少ないカカオ70%以上のチョコレートを選ぶようにしましょう。

糖分の代わりにキシリトールが配合されているものも!

みなさんは、ガムや飴などでキシリトール配合という商品をよく目にするのではないでしょうか。

実は、最近ではキシリトールが配合されたチョコレートも販売されています。

キシリトールにはどのような効果があるの?

キシリトールは虫歯の原因菌であるミュータンス菌の数を減らし、虫歯の原因となる酸を作らせない働きがあります。

また、再石灰化作用や甘さの働きで唾液が多く出るようになり、唾液促進作用もあります。

歯磨きをしなければ虫歯になります

いくらチョコレートに虫歯予防効果があるからと言って、歯磨きをせずにチョコレートばかり食べていたのでは虫歯になってしまいます。

やはり、食後の歯磨きはしっかりと行うようにしましょう。

前の投稿

歯磨きガムってどんなもの?

歯磨きガムってどんなもの?
警察歯科医とはどのようなもの?
次の投稿

警察歯科医とはどのようなもの?